10月2日(木)研究授業を行いました!

2025年10月2日木曜日

3年生 4年生 5年生 6年生 学校生活

t f B! P L

 今日は、大学の先生に来ていただき、社会科の研究授業を行いました。

【5年生】

「自動車をつくる工業」についての学習でした。

「日本の自動車づくりが世界一となっている決め手となるひけつは何だろう」ということで考えていました。



【6年生】
歴史の学習で、不平等条約改正の決め手は何かの意見を出し合いました。




【4年生】
「平城宮跡って知ってる?」

「平城宮跡は世界遺産だけど、平城宮跡にあるこの建物は世界遺産なのかな?」
建物は世界遺産じゃない!?じゃあ、何が世界遺産なのだろう?調べる活動が始まります。

【3年生】
「おそろしい火事からくらしを守ろう」の学習でした。
火事を減らすためには、誰が一番がんばったらよいかな?
自分の意見を黒板に示しました。

それぞれが関係して動いていることがわかりました。でも、それで火事は減らせるのかな?

子どもたちが帰ったあとには、教員で研修を行いました。一人一人が自分の考える目指す子どもの姿を発言し、子どもの力をつけるためにどのような授業を目指すのかを考えました。