9月22日(月)理科の学習 ほか

2025年9月22日月曜日

学校生活 全校

t f B! P L

 校長室にいると、「ポン、ポン」という音が聞こえてきました。運動場を見ると、4年生が空気でっぽうをしていました。

【4年生】

どこまで飛ばせるか、どうしたらよく飛ぶか、何度も試していました。



【3年生】
授業中、運動場にいたので、「何の時間?」と子どもに尋ねると「理科!」と返ってきました。
影踏みをしていました。どうやら「かげと太陽」の学習のようです。
そのあとは、全員で手を繋いで、「ちいちゃんのかげおくり」体験をしていました。

【6年生】
理科室で蒸発の実験をしていました。
じっと変化の様子を見ていました。細かい変化も見つけられそうです。

その他の学年の様子です。
【1年生】
国語「うみのかくれんぼ」の学習です。どんな生き物が出てくるでしょうか。


【2年生】
先生が、黒板に間違った漢字を書きました。
「こういうまちがいがあったよ。どこがちがうかわかる?」
たくさんの手が挙がりました。

【5年生】
国語「たずねびと」の学習です。人物の気持ちの移り変わりを読み取っていました。
合奏練習をしている音が聞こえてきました。のぞきに行くと、楽器ごとに分かれて練習していました。


このブログでは、平城西小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索