12月3日(火)秋篠川プロジェクト(5年) 

2024年12月3日火曜日

5年生 学校生活 地域連携活動

t f B! P L

 今日は、5年生の秋篠川プロジェクトの取組で、桜の木に標語を取り付けに行きました。


今日は、秋篠川源流を愛し育てる会の方、保護者の方だけでなく、平城西自治連合会の方も応援に駆けつけてくれました。



取り付けた標語は、本校の4年生だけでなく、東登美ヶ丘小学校、鶴舞小学校の4年生がかいたものもありました。



みんなの力で、予定より大幅に短い時間で、さくらの木、一本一本に新しい標語が取り付けられました。
取り付け作業が終わり、みんなで集合しました。
秋篠川源流を愛し育てる会や地域の方から、感想を言っていただきました。
「みなさんのおかげで、あっという間に取り付けが終わりました。ありがとう。」
「来年もお願いしたい。」

作業を終えたみんなの顔はとっても笑顔がすてきでした。

「5年生になると何でもできるなあ。この間の体育館の作業も早く終わったし。」
準備をしてくださった秋篠川源流を愛し育てる会の方が、私の横でつぶやきました。

そう。子どもたちの力はすごいのです。
その力を、今回のようにいろんなところに生かしてほしいです。



このブログでは、平城西小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

過去の記事