11月27日(水)昔遊び(1年) ほか

2024年11月27日水曜日

1年生 4年生 5年生 6年生 学校生活 地域連携活動

t f B! P L

 今日は、1年生が地域の方に昔遊びを教えていただく日でした。

まず、地域の方と対面して、だれにどんなことを教わるかを紹介してもらいました。

いよいよ分かれて活動です。

【あやとり】
ほうきやはしごなど、いろいろな技を見せ合っていました。


【竹とんぼ】
上手な飛ばし方を教えてもらい挑戦です。


【こま】
縄の巻き方から丁寧に教えてもらっていました。さあ、上手に回せるかな?

【ヨーヨー】
何度も挑戦していました。うまく手元に戻すにはどうしたらいいのかな?

【お手玉】
お手玉を上に上げてつかむ。これだけでも、結構難しそうでした。中には、2つのお手玉を上手に動かしている子もいました。

【おはじき】
遊びのルールを教えてもらって、ゲームのスタートです。
多くの地域の方に、いろんな遊びを教えてもらって良かったですね。
また、友だちともやってみてください。

【5年生の授業】
社会科の自動車工業の学習でした。
「よりよい自動車を作る」「たくさん自動車を作る」のどちらを大切にしているのかという問いについて、自分の意見を発表していました。

「品質」「効率」「信頼」「経済」「利益」などのキーワードが出てきました。
根拠が同じになっているところもありました。根拠が同じなのに、意見が違うのですね。不思議ですね。

今日は、クラブもありました。天気がよく、元気に活動していました!











このブログでは、平城西小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

過去の記事