1月24日(金)福祉体験学習(3年)

2025年1月24日金曜日

3年生 学校生活

t f B! P L

 今日は、3年生が社会福祉協議会の方々を招いて、福祉体験学習を行いました。

【車いす体験】

ペアのお友達を車椅子に乗せて、校舎内を移動しました。

段差があると、超えにくいなあ。
方向を変えるのが難しい!ぶつからないように…。
坂道を下るときは後ろ向きで。すごく力がいるなあ。

【アイマスク体験】
アイマスクをしている子をもう一人が誘導します。
「階段があるよ。」
「何段?」
「もう少ししたら、少し高くなっているところがあるよ。」
体験した子に感想を聞くと、
「めちゃくちゃ怖かった。」
と、言っていました。

【歳を取ったら…】
◯腰が曲がると…
 首と足を固定して、腰が曲がった姿で、洗濯干しにチャレンジです。

「うう…。しんどい…。」「きつい…。」

◯足が動きにくくなると…
足におもりをつけて、障害物を避けて歩きます。

「足が重たいなあ。」「歩きにくい。」

◯手が動きにくくなると…
手におもりを付けて、背中を洗う動作をします。

「タオルをつかみにくいなあ。」
「動きづらいなあ。」

社会福祉協議会の皆さんのご協力で、子どもたちは貴重な体験ができました。
今まで、当たり前に動いていたものが動かなくなると、どれだけ不自由になるか、身を持って知ることができました。そんな人たちも、しあわせにくらせる社会はどんな社会か、考えてみましょうね。


このブログでは、平城西小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

過去の記事